信州麺友会とは

長野県内のラーメン店の店主が集まって組織した「信州のラーメン文化と、ラーメンによる地域貢献」を標榜する団体。

2011年4月に、33店主で正式発足しました。

「We LOVE ラーメン♪」「We LOVE 信州♪」を合言葉に,信州が日本全国どこにも負けない「ラーメン王国」になること,ひとりでも多くの人が一杯のラーメンで笑顔になることを目指し、これからさまざまな活動を展開していきます!

2011年06月13日

無力、、、


官さんがなんとかとか政治家がなんとか色々もめてますね。

色々責めてるけど1番選ばれた人達でしょ!?


それをあーだこーだ言ったってしょうがないでしょ。



だから私は俺はあの人を支持したんだっていいだしたって1番多くの人に認められたんだもの。


もし官さんを支持しといて文句を言ってるようなのがいたら人を責めるより自分自身の責任にしたほうがいい。




僕は別に政事に関して誰を支持するとかないです。


ですから文句を言える資格すらございません。



ただ支持しといて人のせいにする、、、

これは支持した人に文句を言った分だけ自分に返ってくる事をわかったほうがいい。




競い合いもいいですが、こういう時こそ誰がいけないとか議論する暇あったら東北の為に出来る事を単純に考えてやったらなんて感じます。


色々問題はあるんでしょうが、けち臭い事言わないでせめて義援金の半分でも困っている人達の地域に渡していただきたい。



そこでとくに生活が困ってなくて得する人が出て来たっていいじゃないですか!?


2500億以上の義援金があったら半分くらい配ったって残りの半分で相当な事ができますよ。


それが15%しか配られてないって、、、



だいたい東北の人達に送られてきたお金でしょ!?





だけど政治家でもないただのラーメン屋の僕はどーする事も出来ません。


本当に己の無力さを感じます。



僕の送ったお金も別に被災者の方々が失ったものに比べたらほんの僅かに過ぎません。


それでも出来る範囲でと言う気持ちでした。



ただこうなってくると、それだったら寝ずに炊き出しに言ったり物資を送ってる信州麺友会で使ったほうがいんじゃないかと最近感じます。


信州麺友会、生意気にも副会長なんて役職につかして貰ってます。



資金は自分達の出したお金だけ、、、


今炊き出し募金なんてのをやってます。




みんな自腹で次の日の仕事も考えず個々に言ったり、麺友会としていったりしてます。



自分達の会の為になんて誰も一円も使っておりません。


今一度長い目で協力していただけたらと思います。



しかし、実際に炊き出しに行っても心ない事を言われる事も多々あります。


「今日はラーメンなんだぁ、、、じゃーいらない。」



切なくなりますが、それでも寝る時間とお金を使ってるぐらいの僕らには分からない被災者の方々の現実があるんだと思いこれからも信州麺友会ではなるべく物資の届かない地域への継続した炊き出しを考えていきます。



100万円送るより、まだまだ復旧迄に時間がかかる地域への炊き出しじゃないかと、、、




お金は政の方々が一秒でも早く被災者の方々に送っていただく事を願うばかりです。




このblogを見てる東北地方の方はほとんどいないと思いますが仕事に困っている方がもしいれば社宅を用意してうちの会社で数人なら無理して雇えます。


もし東北地方の方がいましたら「ゆいがstyleの行く道我道」で検索していただき僕のblogのコメント欄に連絡先をかいて書きこんで下さい。


コメントは公開しません。



今僕が出来る事はこれぐらいでして、、、


やはり無力さを痛感します。




ボンクラ上がりの僕みたいのが長々偉そうな事を書いてすいません。


ただ少しでも被災地の役にたてばと考えております。



株式会社ゆいがstyle
代表取締役 田中 崇志





Posted by 麺友会 at 22:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

 

ページトップへ